メニュー

肝機能検査異常

検診で肝機能検査に異常を指摘された方へ

健康診断などで肝機能検査に異常を指摘された場合、不安を感じられる方も多いと思います。
このページでは、肝機能検査異常について、原因や検査内容、治療法などについて分かりやすく説明します。

肝機能検査とは?

肝機能検査は、血液検査によって肝臓の働きを調べる検査です。
具体的には、以下の項目を測定します。

GOT(AST)

肝臓や筋肉などの細胞から漏れ出す酵素

GPT(ALT)

肝臓の細胞から漏れ出す酵素

γ-GTP

胆汁の分泌に関わる酵素

ALP

骨や肝臓、胆道などから分泌される酵素

総ビリルビン

赤血球が分解されてできる色素

蛋白

血液中のタンパク質

アンモニア

タンパク質の代謝産物

これらの項目のうち、複数の項目で異常値が出た場合は、肝臓に何らかの問題がある可能性があります。

肝機能検査異常の原因

肝機能検査異常の原因は、大きく分けて以下の3つです。

肝臓の病気

  • 脂肪肝
  • 肝炎(ウイルス性肝炎、アルコール性肝炎など)
  • 肝硬変
  • 肝臓がん

肝臓以外の病気

  • 胆石症
  • 胆管炎
  • 心不全
  • 溶血性貧血

薬剤の影響

検査内容

肝機能検査異常の原因を特定するためには、以下の検査を行います。

問診

症状や生活習慣などを詳しく聞きます。

血液検査

肝機能検査に加えて、ウイルス検査や腫瘍マーカー検査などを行います。

画像検査

腹部超音波検査、CT検査、MRI検査などを行います。

治療法

肝機能検査異常の治療法は、原因によって異なります。

肝臓の病気

脂肪肝

生活習慣の改善(減量、運動、節酒など)

肝炎

抗ウイルス薬、インターフェロン療法など

肝硬変

肝硬変の進行を抑制する薬、肝移植など

肝臓がん

手術、放射線治療、抗がん剤治療など

肝臓以外の病気

胆石症

薬物療法、手術など

胆管炎

抗菌薬、手術など

心不全

心不全の治療

溶血性貧血

溶血性貧血の治療

薬剤の影響

生活習慣の改善

肝機能検査異常の予防や改善のためには、以下の生活習慣の改善が重要です。

  • バランスの良い食生活
  • 適度な運動
  • 節酒
  • 十分な睡眠
  • 肥満の解消

受診について

当院は、胃腸科専門医による診察と治療を行っております。
肝機能検査異常について、お気軽にご相談ください

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME