潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎とは
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜に炎症や潰瘍ができる慢性的な炎症性腸疾患です。
血便や腹痛などの症状があります。
病変は直腸から始まり、大腸全体に広がることもあります。
この病気は再燃と寛解を繰り返し、長期間の治療が必要です。
原因はまだ完全には解明されていませんが、遺伝的要因や環境要因が複雑に絡み合って発症すると考えられています。
近年、患者数は増加傾向にあり、日本国内では約20万人が罹患していると推定されています。
主な症状
- 血便を伴う下痢(1日に数回から十数回)
- 腹痛
- 発熱
- 便秘
- 体重減少
- 貧血
- 全身倦怠感
症状は、軽症から重症まで様々です。
症状が軽い場合は、下痢や腹痛が時々起こる程度ですが、重症になると、一日中トイレから離れられない、体重が著しく減少する、強い貧血になるなど、日常生活に支障をきたすこともあります。
病気の進行
潰瘍性大腸炎は、病状が良くない時期(活動期)と、症状が落ち着いている時期(寛解期)を繰り返すことが特徴です。
活動期には、上記の症状が強く現れます。
一方、寛解期には、症状がほとんど消失したり、軽度な症状のみが現れたりします。
原因
潰瘍性大腸炎の原因はまだ完全には解明されていません。
しかし、以下の要因が複雑に絡み合って発症すると考えられています。
- 遺伝的要因
- 環境要因
- 免疫異常
診断
症状や病歴を聞いて、血液検査などで、他の病気との鑑別を行います。
その後、内視鏡検査やX線検査で大腸の状態を調べ、炎症や潰瘍の範囲や程度を確認します。
また、生検という方法で大腸の一部を採取して顕微鏡で調べることで、病理学的な診断を行います。
治療
潰瘍性大腸炎の治療法は、大きく分けて以下の3つがあります。
- 薬物療法
- 食事療法
- 手術療法
薬物療法
薬物療法は、潰瘍性大腸炎の治療法の中心です。
炎症を抑える薬を内服することで、症状を改善し、寛解を維持します。
主な薬剤としては、以下のものがあります。
- 5-アミノサリチル酸製剤
- ステロイド
- 免疫抑制剤
- 生物学的製剤
生活の注意
食事療法は、薬物療法の効果を高め、症状を悪化させないようにするために重要です。
以下の点に注意しましょう。
- 食物繊維を控えめにする
- 刺激物を控える
- 水分を十分に摂る
- 薬の服用を忘れない
- 定期的に受診や検査を受ける
- 喫煙をやめる
- ストレスを避ける
- 過度な飲酒を控える
手術療法
薬物療法で効果が得られない場合や、重症で大腸穿孔などの合併症を伴う場合は、手術療法が必要になることがあります。
潰瘍性大腸炎と生活
潰瘍性大腸炎は、完治することが難しい病気ですが、適切な治療と生活習慣の改善によって、症状を抑え、日常生活を送ることができます。
当院での取り組み
当院では、潰瘍性大腸炎患者さんに対して、以下の診療を行っております。
- 詳細な問診と検査による診断
- 患者さん一人ひとりに合わせた最適な治療法の提案
- 薬物療法、食事療法、生活指導など、多角的な治療の提供
- 患者さんとのコミュニケーションを大切にした診療
- 専門病院と連携した治療
最後に
潰瘍性大腸炎と診断された方は、一人で抱え込まず、主治医と相談しながら、適切な治療と生活習慣の改善に取り組んでいきましょう